フランスピアノのベストネタライブに行きました。とっても良かったんです。今回に限っては多少気を遣いつつもネタバレありまくりなので読まれる方どうぞお気をつけてください。いっそのこと、で、好きなフレーズとかも書き出したりしてしまいました。閲覧に注意してください!!ここまでのフランスピアノ、総まとめライブだと思ったので、YouTubeに上がっている動画とか全部貼り付けた重めな仕上がりです!閲覧に注意してください!!!
医者と患者
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年3月29日
①医者と患者(KOC2017 1回戦 2017年7月29日)
聴診器はドンキで買ったんですけどパッケージにエロい女の写真が載ってました。(なかがわ)
KOC1回戦で設定が直前のコンビと丸かぶりして、ヒヤヒヤしながらやったネタです!
(山本)#FP花束 pic.twitter.com/r4S23j4NQJ
オープニングコントは医者と患者。わりと久々に見た気がします。ツイートにもあるんですがキングオブコントで前のコンビが似た設定でどきっとしたやつですね。オチ、結構いろんなパターンがあった気がしますが、今回のがほんと綺麗にまとまっててオープニングにちょうどいいなあと思いました。「首の筋の感じ」が最高のワードです。
ここでおしゃれが行きすぎてるオープニング映像。エンディングでおっしゃってたのですが開演の直前に届いたそうで…。上から落ちてくる紙が積み重なっていって「花束」の文字が現れるというやつだったのですが、私コピー機が好きなのでずっと見ていられる感じでした。曲との感じも良かったですね。ちなみに似てるけどシュレッダーはあんまり好きじゃないですね、その場で結果があんまり見れないから。あと絶対に100%ゴミを回収することはできないから。
いじめ
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年3月30日
②いじめ(マイナビラフターナイト2018年3月30日)
最近よくやってますね。なんかいろんな要素あってボリュームある感じがして好きです。(なかがわ)
いじめっ子のキャラクターに是非注目してみてください!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/4K2JEdQOqL
2017年8月のお笑い畜生道で見て面白かったらしいです、過去の私がそう言っています。これも結構いろんなパターンを見てる気がしていたのですが、今回このベストネタライブでやったのが本当にすごい仕上がりでとっても面白かったです。「掛け持ちで?」と「登っていく魂にもかけてる」が好きですね…。
電話番号
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年3月31日
③電話番号(KOC2016 2回戦 2016年8月8日)
僕が大学3年生の時に別のコンビでやってたネタです。色んな場でやったけどKOC一回戦が1番ウケました。今回やるネタで最も古いですね。(なかがわ)
男のロマンを感じさせるネタだと思います!
(山本)#FP花束 pic.twitter.com/fAfTN4vGKd
これは〜〜!良いネタですすごく!活力で見たんですよ、ひかるぶんどきさんの最高ライブ。ネタの設定の俗っぽさとやってることの狂い方がちょうど面白いなあと思っているやつです。結構大きい声を出して突っ込んでることの多い中川さんが、ゆるっとしてるのもいいですね。「一周回って」、のあたり、前半では一番くらいのウケだったような気がします。おい〜〜って感じ、最高。あとあのカーディガンが勝手に結構面白かったんですけど私だけですか?意外に世間では着てる人あんまり見たことない気がします、真っ赤なカーディガン。流行ってるんですか?弟子だからですか???
喫茶店
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年4月1日
④喫茶店 (お笑い畜生道 2017年10月28日)
実際にこういうことあったら一生忘れないけどあんまり人には話さないだろうなって思いながら作りました!(なかがわ)
コーヒー大好きコンビの喫茶店ネタ、必見です!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/GwMATyWxNA
その次が喫茶店ですかね、初めて見たときの衝撃がだいぶあったなあと思い出しました。喫茶店が好きなんですね、フランスピアノ。山本さんが活躍しすぎててすごいです、3人目のやつが良いですね…「こうなったら終わり」。「なんか重い扉開いたぞ」もなんかフランスピアノのツッコミっぽいなあと思って聞いてました。
学校の先生
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年4月2日
⑤学校の先生(M-1グランプリ2017 1回戦2017年8月1日)
忙しい時ってこうなっちゃいますよね。(なかがわ)
先生って日本に何人いるんでしょうか?
僕は別に気になりません!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/iFaNjDz0Gk
これは割とシンプルですよね、ネタがギチギチに続く中、漫才の入りでふわっと落ち着く2人の雰囲気が良かったです。結構荒いと言うか、設定とかもちょっと変な気がするんですけど、後半の衝撃と面白さで頭を全部持っていかれました。入りとかオチの取って付けたような社会派感も変なので面白いですね…。書いてたらまた頭の中で蘇って来る、ラ、パシ、ス、、、、、
コッペパン
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年4月3日
⑥コッペパン(ラスタ原宿昼寄席
2017年6月16日)
このネタはなんですかねぇ、なんか、憎めないというか、愛らしさがあります。なんなんだろうこのネタは。
(なかがわ)
許されないことをしてる人と、それを許してくれる優しい人の物語!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/B25KZrlFKg
これはなあ、ずっとよくわかんないですね、一番変なネタかもしれないです私としては。 突っ込んでるとはいえそれ自体もまあまあ意味わかんないんだよなあ。怖すぎます。「注文してる途中で〜」とか、良いですよね、ぽいなあと思いますそういう感じ、うまく言語化できません。変だと思います。またすぐ見たいんですでも。怖いです。
ラーメン屋
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年4月4日
⑦ ラーメン屋 (テクノアシッドビート2017年5月21日)
家の近くを歩いてる時にこういう道があって思いつきました。ありますよね、独特の。(なかがわ)
ドキュメンタリー番組を観てるような気分にさせてくれるネタだと思ってます!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/kfRPOIHKX7
フランスピアノを見に行こうと思って行った初めてのライブがテクノアシッドビートというやつで、そのときに見てめちゃめちゃ笑ったネタです。仲よさそうな雰囲気とかは電話番号とかに近いかもしれないな…平和ですごく良いです。好きだったのは「実費」ですね、これは。日常でそうそう聞くことないワード。
優しい人
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年4月5日
⑧ 優しい人(M-1グランプリ2017 2回戦2017年10月5日)
これもよくやってます!ロンハーでカズレーザーさんに動画で見てもらったのがこのネタですね。(なかがわ)
優しいんだけど..優しいんだけど!
優しいんだけどね...!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/fJi2FVS09w
いじめとこのネタは山本さんの表現力がすごいなあと思ってます、構成とかも少々似てますよね。これを見て以来、私の中で何か頼まれたり謝られたりしたときには若干寄せて「ぜ〜んぜん良いよ!」って言うのがじわりと流行ってるんですけど、当然日々の暮らしの中では誰にも伝わらないですね…。他には「水だけで作った杏仁豆腐」かな、またずっとおかしすぎることを言ってる。変なことを言う、の変さのバランス感覚みたいなものが素敵すぎるのでフランスピアノは良いですね、と思います。
ソファ
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年4月7日
⑨ ソファ(PROJECT NewZ2017年6月18日)
上野のマックの2階でにやにやしながら作りました。中身が全然ないですね。(なかがわ)
車とか家の場合もそうしてるのかなこの人..?(山本)#FP花束 pic.twitter.com/3Mcp5i2lg3
ソファはあんまりやってないイメージあるな、かなり久々に見ました!ライブ後半でちょっとよれた感じの山本さんがちょうど役に激ハマりでした。見て思ったんですけどなかがわさんは普通に家具屋にいそうでしたね、ソファよりは薄い棚とか観葉植物とか、間接照明とか売ってそうだけど。大喜利感強いネタなのかな、いつ買いに来てるのかの話と、ボブスレーのくだりが好きでした。ボブスレー、前なかったかもと思うくらい新鮮で面白かったです。結局、なんで買おうとしてるんだっけ…変だなあ。
面接
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年4月8日
⑩面接 (始まりの町 2017年12月18日)
これはもう楽しいやつです。やろうと思えばいつまででもできます。(なかがわ)
本当の面接では、絶対にやらないように気をつけます....(山本)#FP花束 pic.twitter.com/hzOnauDtj9
本当に面白すぎこれは。薄すぎる感想書いちゃった。なかがわさんが答える時の雑なつまらなさとそれを見た山本さんの反応が本当に好きです。本物のなかがわさんは絶対にあんなクソつまらない初心者解答しないでしょうから、貴重ですよね…。「大喜利でボケない」ことをちゃんとお笑いにしてるのって大喜利側から見たら画期的すぎる話なのかもしれないなと思いました。
刑事
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年4月10日
11 刑事 (一等賞になりたいの2017年6月27日)
意外な選出ではないでしょうか!回数でいうとあんまりやってないんです。珍しく僕が熱演してます。してますというかしようとしてます。(なかがわ)
ドラマで見るような緊迫感..ですが....(山本)#FP花束 pic.twitter.com/97GMLU58po
これはがっつり役に入っていて、かつ役名がおふたりの苗字のままになっているあたりがちょっと珍しいなあと思っているネタですね。音響使うのとかも。印象的なのは「ねばり歩き」かな、知らない言葉ですね、カナメストーンとかもそうですけど、こういう変なのにスッと入るパワーワードを使いこなし始めたらもうとんでもないことだなと思います。バティオスくらいの大きさでやるのがちょうど良いネタだと思いました。ピンスポの感じとかも含めて。あと映像で見たいです、これは。
クレーマー
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年4月11日
⑫クレーマー (日大文理落研OBライブ 2017年11月11日)
最近よくやってます。こんなにやるネタになるとは。原案はサークル時代の合宿でのふざけです。(なかがわ)
店員さんはこの事を友達や家族にどう
伝えるのでしょうか...?(山本)#FP花束 pic.twitter.com/kMLif3iLNU
島田ジョンソン!!!!!島田ジョンソンだよ〜〜島田ジョンソンのネタ!愛すべき島田ジョンソン…!!!最初に見たときは本当に意味がわからなかったんだけど今はもう「待ち」の笑いをしてしまいます。この後出てくるファミレスもそうなんですけど、見えない第3者の登場でネタが急に奥行き出してくるのですごいです。「ガーってなったら」もめっちゃ良いんですが、地味に録音のところも好きなんですよね…店長が一番おもしろいですこのネタは。
電話
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年4月13日
13 電話 (NOROSHI2015 決勝 2015年3月9日)
学生の頃のネタです。組んで最初に考えたネタで、陽平とやるなら、物事がうまく進まない感じだって思って考えたような(なかがわ)
「伝えることって難しいんだ」と改めて
実感させてくれます!(山本)#FP花束 pic.twitter.com/QH5IHLLFHL
これは見たことなかったような気がしますね、YouTubeには上がってました(見直したら山本さんが若々しくてかわいいです)。なんか2人のやりとりが比較的穏やかで好きですね、「泊まりな〜」とか。初期のネタらしいのですが、学生お笑いっぽいワールドなの、確かになんとなくわかります。あんまり知らないのに違ったらすみませんほんと。ライブの話じゃなくなっちゃいますけど、この時のなかがわさんが「外回り」としてネタやってると思うとまた一層のおもしろさがあります。
ファミレス
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノ 山本陽平 (@ytio2) 2018年4月14日
⑭ファミレス(すごいんだから、やる気とか2018年2月23日)
今回1番新しいネタです!この立場の人もいるんだよなって思って作りました。(なかがわ)
僕はこの一時を第三者として見ていたいです。(山本)#FP花束 pic.twitter.com/GDCRuuM5Qw
最近のですかね、メタっぽいネタが割と多いのかなこうやってみると!なんと言っても「ひきぼり」が最高、山本さんの表情も含めての素晴らしさ。これもラストのパターンが何個かあったような気がするんですが結局だいぶのおもしろだったので嬉しかったです。後半、流れが来るところ、楽しすぎます、このネタは楽しいです。
電車
【ベストネタライブ「花束」全ネタ解説!】
— フランスピアノなかがわりょう (@NAKAGAWAonWEB) 2018年4月16日
15 駅のホーム (バカライブ 2017年6月30日)
絶対最後はこれにするつもりでした(なかがわ)
「」(ノーコメント)(山本)#FP花束 pic.twitter.com/aUKL1KEtEd
初めてフランスピアノを見たのが一昨年の秋のお笑い畜生道で、その時からフランスピアノは面白いと思っていたような気がしたのですが、その時のことを思い出したりできて感情を揺さぶられましたね…!一言目の衝撃なあ。分かっててもずっと面白いですねあれは。フランスピアノはネタの設定と(それが明かされるところ)とか、癖の強すぎないえぐみのあるワードセンスとか、そういうところが面白いコンビだなあと思っているのですが、電車のネタについては特に、オチの美しさみたいなのが際立っていると思います。そういう意味で、ひとつの作品として素晴らしいので、これが最後で本当に良かったなあと思いました。
そんな感じでエンディング、幕間の映像とかもなくネタ15本。おふたりの雰囲気や出囃子はとにかくおしゃれでゆるいのに、構成は真逆のストイックライブでした。ギャップ、!大昔にも書いたけど、単独ライブというのは本当に幸せな空間だなあというのを改めて実感させられました。そこにいる人がみんなフランスピアノを見に来ていていること、出囃子も、ネタ順も、すべてに意図を持って、ひとつのライブをつくるみたいなこと、めちゃめちゃ、良いな、と思います。
お笑い好きで良かったなあと思うことのひとつなのですが、なんでもない(どちらかといえば嫌なこと多めの)毎日の暮らしの中に、誰かのネタで見たおもしろが重なることがたまにあるのはすごく楽しいなと思います。それだけで、表情はそのまま暗くても、心のどこかがニヤリとしてくれる、みたいな、ね。ずっと楽しく暮らせそうですね、お笑いが好きである限り。
そんな感じのベストネタライブだったのですが、グレープカンパニーに所属が決まったそうで、これからが本当に楽しみだなあという気持ちです。売れる理由とかシステムとか分からないし多分本質的にはそんなのないんでしょうけど、なんか、売れそう〜って感じがしますよね、!これからのご活躍に期待です。素敵なライブをありがとうございました!