東京でお笑いライブに通ってもう長いって方がいたらぜひお伺いしたいんですけど、ライブ、ありすぎてちょっと違いがわからないなと思ったりしませんか。コント師のライブの記事でも散々書いたのですが、好きな芸人さんのSNSとかwalive(日付とか会場とか芸人さんの名前でライブが検索できる最高のサイトWalive! - お笑いライブ検索)で検索して、日程と場所と予算が合うやつに行ったら良いだけの話なんですけど。でもじゃあ例えばですよ、今日急に予定がなくなったから暇になった。調べてみたけど一番二番に好きな、人が言うところの「推し」芸人さんは今日ライブないみたい。でもせっかくだし良い感じのライブ行きたいよな…と思った時の話です。ライブ主催団体とかめっちゃあるし、似たような芸人さん集めて似たような値段で似たようなライブやってることも多いし、迷うからもういいか…と思ったので私なりにちょっと整理してみました。いろいろ調査こそしてるんですけどほんと、別にどうでも良いことなので、じっくり読み飛ばしてくださいね!
芸人さん主催
芸人さんが自分達で企画して、場所借りて、お客さん集めて、でやってるやつです。私が行ったことのあるものだと「すだちマッカーサーYes!」や「お笑い畜生道」「大喜利千景」、あとは今は幻になってしまった「本当に幸せライブ」や、人気の「バスク」なんかもそうですね。この手やつ、基本的に楽しいことが多いです。おすすめ。同期や仲良い芸人さん同士でやっていることが多いからか、平場までとにかく楽しそうなイメージ。ただよしもとの芸人さんは(正式には)出られないみたいですね、いろいろあるみたいですそのへんは。たまに受付業務等オペレーション怪しい時があるような気もしますけど、私は芸人さん主催のやつが一番好きですね。芸人さんにとっても、集客が良ければまるっと利益が出るはずなのでおそらくWin-Winなのではと思っています…。
賞レース予選
M-1グランプリ、キングオブコント、R-1ぐらんぷり、あとはダイナマイト関西なんかもありましたね。予選です。勝ち進むごとに出演者の質とチケットの値段が急激に上がっていきます。誰が次に進みそうとか、今年はこの芸人が来そうとか、いろんなことを予想しながら楽しむのには最高だと思います!めちゃめちゃ好きな芸人さんが出ていると、こっちまで緊張してしまうのが難点でしょうか…。
事務所ライブ
事務所ライブは文字通り、各事務所が独自に行っているライブです。何段階かにレベル分けされており、客の投票でランクが上がったり下がったり残留したりする場合が多いはず。この客投票がクセモノかも。私はケイダッシュと浅井企画しか行ったことはないのですが、どちらもそこまでめちゃめちゃ楽しかった〜!!!!!!!とまでは思いませんでした……。その事務所の芸人さんが全体的に好きとか、応援している芸人さんが「上のライブに上がりたい」「残留したい」と言っている時には行くと良いかもしれないです。あと結構めんどくさいんですよね!名前とか!システムとか!例えばマセキ芸能社だと
【マセキ所属】
エクストラシルバー
ライラックブルー
【マセキユース所属(+未所属勝ち上がり)】
ライジングオレンジ
フライングピンク
ジャンピングイエロー
【マセキ所属希望のフリー】
オリーブゴールド
これにパーティーパープルと、パーティーパープルJr.という特別編。いや多いな!ピンクとイエローは毎月入替あり、ライジングオレンジは3ヶ月に1回昇進?のチャンスがあるようです!あと新ネタライブらしい!むず!そもそもマセキ所属とマセキユースの違いとかもあんまり知らないんですよね…。
後の事務所ライブは比較的分かりやすいお名前なので是非チェックしてみてください…!
ホリプロもケイダッシュもSMA(NEETの方)も松竹も、金とか銀とか言ってます。聞いたところによると、SMAはNEET と HEETがあって、それぞれ別なランク別ライブがあるらしいです。マセキに負けず劣らず複雑ですね…。
人力舎はランクとかはないみたいなので、それだけ聞くと平和そうです。
ワタナベはWELとNew comerの世界、太田プロは月笑とJr.ライブの世界に分かれているようです。サンミュージックはGETライブというやつで、G1〜マイナークラスに分かれて2日間開催。あとはグレープカンパニーが「もぎたてライブ」「グレープライブ」なのがめちゃめちゃ可愛いですね。オフィス北野には生活をデザインするお笑いライブ、「サタデーアフタヌーンライブ」がありました。生活を…デザイン………?もうひとつの「フライデーナイトライブ」は所属を目指すフリーの芸人さん中心ですかね、私としてはスーパー3助さんが出ている印象が強いです。タイタンは順に「TITAN LIVE」「TITAN LIVE Rhea」「TITAN LIVE U40」があるそうです。タイタンライブ、映画館で同時上映があるってすごいですね!この記事の中でここが一番興奮してます。
松竹芸能に関してはライブシステムが変わるっぽいので、分かったら改めて追記します!
以下が事務所ライブのサイト一覧です。芸能事務所ってたくさんありますね…。
EVENT イベント - 若手お笑いライブ バカ爆走! : JINRIKISHA OFFICIAL WEBSITE プロダクション人力舎オフィシャルウェブサイト
ライブ・イベント | 浅井企画|タレント・芸人・文化人 芸能プロダクション
SMA HEET PROJECT INFORMATIONオフィシャルブログ
ホリプロお笑いライブ | ホリプロコム オフィシャルウェブサイト | HORIPROCOM Official Site
4/9(日)「WEL」「WEL NEXT」 | ワタナベお笑いINFO
ニュース|Sun Music Group Official Web Site
もぎたてライブ&グレープライブ出演者決定!- 株式会社グレープカンパニー
お笑いライブ運営団体
事務所と関係なく、ライブを主催している団体というのがあります。K-PROが一番大きくて有名な気がしていて、次点でU&Cエンタプライズ、あとはT-COMPANY、E-3 STAGE、ライブ製作まによん、COMEDYS、お笑いスクラム、きらめきニシキ、ドラゴン、TEPPEN、AZライブ…などあげていけばキリがないのですが、とりあえず有名どころを何個か並べてみたいと思います。ここに書いたのとは別に、大手のところにスラッシュパイルというところもあります!テレビに出ているような芸人さんの単独ライブや企画ライブをやってるところです。
K-PRO
K-PROはライブの数、種類ともダントツに多いですね。毎日なんやかんややってる気がします。さすが。多すぎて難しいので、ちょっと並べてみました。正直、これとマセキだけ整理できればよかったみたいなところがあります。
「行列の先頭」や最近始まった「ALL STAR-T」あたりのスペシャルライブだといわゆる【テレビの芸人】+ライブシーンのトップ芸人が出演される大きめのライブ、「トッパレ(A)」「トッパレ(G)」がいわゆるライブシーンのトップライブ、「THE VERY BEST OF LIVE」も豪華メンバーですね。「若武者」「いぶき」あたりがそれに続くニューカマーのライブです。(http://kpro-web.com/battlesetsumei.jpg)その下に22歳以下限定の「レジスタリーグ!」があったり、「S.ゴールドステージ」「スクリュードライブ!」があったりして、エントリー制の「ゲレロンステージ」が続くような形でしょうか。S.ゴールドライブはポイント制、スクリュードライブ!は抽選で上位ライブへの出演権が獲得できるらしいです。このほかに「ワラネタFULL」「〇〇大旋風」「〇〇ネタ祭り」「輝け!マーベラス寄席」のようなベテランから若手までいろいろ出るネタ中心のライブがあったり、「エイトクラベル」「風車」「PROJECT NewZ」といったユニットライブがあったり、はたまた「語らせろ!!」(語るライブ)「LXTV」(エピソードトークライブ)など特殊なライブがあったりします。他にもいっぱいあるんでちょっと割愛しました。最近は休日に60分のちょっと短いライブもやってますね。爆笑〇〇寄席」のシリーズです。この名前渋いな…。個人的にK-PROのオススメは「聖域ライブ」です。ぜひ。全体的にほんのちょっとだけチケットが高い気もするのですが、スタッフさん多めでしっかりしてるあたりは流石の最大手だなと思っています。
U&Cエンタプライズ
U&Cエンタプライズはもう少し分かりやすい形です。「トッパレ」にあたるのがだいたい「ベストエンタ!」ですかね。このライブには通常オファーの他にコントライブ「Motto Conto」、漫才ライブ「勝手に漫才GP!」、ピン芸人多めの「センバツ!!」の優勝者が出演できるので、このあたりが次点という形でしょうか。さらにこれらのライブ、「パワーオブフリー」というエントリー制ライブで上位2組になることで出演権が得られます。その他に、「持ってけ賞金1万円!」というやつもあります。ベストエンタのちょい下くらいの感じでしょうか。今年は「俄然昂然」と「十年一突」というユニットライブがありますし、芸歴6年以下の入れ替えありのユニットライブ「ココからコレから」や女芸人のライブ「ジョシ全開」なんかもあります。個人的には、U&Cだと普段からやっているネタとチャレンジネタをやる「AまたはC!?」というのが面白そうだなと思っていますね!
K-PROよりも「女芸人」のご出演が多いような気がしますね、あとは次点と書いたあたりのライブ、バトルライブなのに結果が予想できる感じがするとか、しないとか。安心してみられるという意味では良いと思います。あと中MCが長めで、アンケートをクリアファイルに入れてくれるところが好きです。
参考:U&Cエンタプライズ
T-COMPANY
ここのトップライブが「スタイルライブ」、先日ブログを書いたコントライブの「コント式」と漫才ライブの「マンザイライブ」(そのまま!)、あとはエントリーライブで「うでだめしライブ」「イッポンネタライブ」がありますね。カタカナ多いな、意識高いブログ感ありますねここだけ。コント式にはよく行ってますね、スタイルライブは良くも悪くも普通にたのしいネタライブ、でした。
E-3 STAGE
あんまり行ったことがないんですけど、ここのメインのライブが千川びーちぶでやってる「ゴッタニライブ」ですね、メンツ見た感じ豪華でした。次点が「ゲキセン」で、さらにその下がエントリー制の「ゴッタニJr.」だと思われます!ちょっと難しいですね!その他にコントライブの「コントパーク」と漫才ライブこ「サンパチ師」があります。T-COMPANYと似たような感じですね。来週の3/20「江戸魂vs浪花魂」がきらめきニシキさんとの共催らしく、めちゃめちゃ面白そうだなと思ってます。
参考:e-3stage
ライブ制作まによん
まによんは、独自路線を走っているイメージです。行きたいライブをたくさんやっていらっしゃるのになかなか行けてない現実があります。平日昼間に、「平日昼間ににに(に、なのか、にに、なのか、ににに、なのか分からない)」というネタライブをやったりしてるのがアツいな。あとはエントリー制で「ジャンプサードシーズン」がありますね。あとはトークライブ「ゴールデンオメガカタルシス」、大喜利ライブ「おおぎりまによん」などがあります。「ひるまによん」「くろまによん」「真冬の夜に」「ネタサピエンス」などなど、名前が独特なやつを時々いろいろやってます。おもしろそう。
ライブ、いっぱいありますねえ。ラストマン・スタンディングもいつか行ってみたいし(フライヤーの絵が独特)、コントおじさんとかも気になってるんですよ、4/30に復活するんですって。
東京はすごいなあと思いますよほんと。2年前まではこんな世界があるなんて本当に知りませんでした。毎晩のように、いろんなライブがあちこちで開催されてていろんな芸人さんが出てて、それに通いまくってる人もいれば、その世界の存在すら知らない人がいて、どうなってんすかね。この沼は深い。深すぎます。
気が向いた時に、続編で、ライブの種類の話とか、劇場の話をします。また読み飛ばしてください。 ありがとうございました。