2/13
ゲレロンステージ
@下北空間リバティ
昨日は気圧が急に下がっていて頭が痛かったですね。昔から体質的に気圧の変化にはとても敏感で、特に下がり切った後に急に上がるときなんかは目とか歯が取れそうな感じになって、起き上がったり歩いたりするだけでもつらいんですよ。気圧変化に対応したいという理由で気象予報士の資格を取ろうとしてた時期があったくらいです。去年くらいの話です。
そんな感じなのでだらだらしながらゲレロンステージを見るためにしもきた空間リバティへ。正直、思ってたより広いところでやるなという印象でした。リバティはステージが床と同じ高さでちよっと見づらいのと、椅子が微妙に浅くて隣とつながってるのが嫌なんですけど、それ以外は雰囲気もあるしステージの奥行きもあるし好きですね!音響も良い気がします。ライブ前に階段で4階まで上がるときはやたら長く感じるのに、ライブ終わり帰るときはいろいろ余韻に浸ってる間にあっという間に外に出ているのが毎回不思議です。
ゲレロンステージはK-PROのエントリー制ライブです。U&Cだとパワーオブフリーっていうやつがありますし、他のとこでもいろいろありますね。芸人さんがお金を払って出演するやつで、投票で上位に入賞すると上位のライブに出られるというパターンが多いようです。
ライブによっては客を呼ぶとそのぶんバック(芸人さんへの返金)とかいろいろあるみたいで、オファーが欲しい超若手の芸人さんや、賞レース前の調整をしたい芸人さんが出演するライブなんだと思います。エントリー制ライブはあんまり見に行ったことがなかったんですが、サツマカワさんがTwitterで宣伝なさっていたので行きました。サツマカワさんくらいの方が出るようなライブ、とかではない気もするんですけどね…!
MCはステレオパンダ。なんやかんやで見たことがなかったんですよね、ブログで以前話題にさせてもらっていたので、ようやく拝見できて正直嬉しかったです。よかったらこの記事読んでください。文体とかちょっと若いな。
メモとかをしてないんですが、すだちマッカーサーYes!でおなじみのYes!アキトさんがやってたフリップネタが面白かったですねー!ギャグのイメージ強いぶん意外性あるというか。ワードセンス素敵だったな…!フリップだとひかるぶんどきさんも良かったです。「ぺ」のネタ。ひかるぶんどきさん、来月に「活力」というライブをやられるそうです。街裏ぴんくさん、フランスピアノさんあたりが出るのでめちゃめちゃ気になっていたんですが、ひかるぶんどきさんが面白い以上これはもう行くしかないなという気持ちになりました。
芸人の力、力、力、浴びにきてくれ pic.twitter.com/9rTKuiBHXz
— ひかるぶんどき(貧血満載) (@hinketumansai) 2017年2月28日
あとは「ドリンクバー」ってコンビも面白かった気がします。検索が全然引っかからないのでTwitterとか見つけられなかったんですけどね…!サツマカワRPGは地下収容施設です、そこからの一本目の流れがまじで最高でした。演技力すごいしキレが半端なかったです。ケイダッシュのギャグ芸人、どんぐりたけしさんもめちゃめちゃ良かったですね。ただギャグ連発するとかじゃなくて、良い見せ方をなさるなあと…。そのどんぐりたけしさんと前述のYes!アキトさんがツーマンライブをやるそうです。行きて〜〜〜!
【ぜったい楽しいことになるぞ!】
— Yes!アキト (@yumeakito) 2017年3月12日
どんぐりたけし
Yes!アキト
ツーマンライブやります
[ 4/2(日)18:15~ ]
みなさん、準備は良いですか!? pic.twitter.com/oy74iinSVz
他にも田中カタログとか畜生道に出てるニトロとかで笑った気がします。あと一撃に出てたグイグイ堀さんがペロペローズでネタやっててそれも思わず笑ってしまいました。元気だったな!グイグイ!
ママタルトも面白かったです!サンミュージックに所属になったそうで、これからまたいろいろ活躍してくれそうですよね…!サツマカワさんと大鶴肥満さん改め粕谷さんのゲーム実況がとても面白いので見てください!
投票は面白かった5組を選ぶ形式。
結果は
優勝 サツマカワRPG
第2位 どんぐりたけし
でした。3位がYes!アキトさんだったらしいですね。私としては非常に嬉しい結果でした!エンディングにもサツマカワさん、アキトさん、どんたけさんが残っててボコボコギャグやったりしてたのが嬉しかったです。どんぐりたけしさんのギャグのオチを言っちゃうサツマカワさんが可愛かったし。あと粕谷さんの謎ギャグもあったりしましたわ、豪華!エンディング豪華〜!
エントリー制のライブなので、実力はピンキリみたいなところこそ確かにあるのですが、今まで知らなかった面白い人に出会えたりすると幸せを感じられますね…。M-1とR-1の2回戦あたりを見てるときと似たような気分でしたが、ピンもコンビもトリオもいるという点ではあちらより飽きずに楽しめるかも。そんな感じです!