若い女の子に人気の「ステレオパンダ」という芸人さんが、赤坂BLITZで単独ライブをやるそうなのですが、そちらのチケット代が話題になっています。
【遂に決定!赤坂BLITZ単独!】
— さかい(ステレオパンダ)夏に東名阪ツアー (@sakai0611) 2016年11月2日
2/20 19:30開演!
チケ予約開始!
画像の詳細確認お願いします!
そして!10万円の席出します!
5席限定!
BLITZを満席にしたい!
チケット予約はDMか
@tkg8809j←公式LINEでお願いします
見に来てくれー! pic.twitter.com/SekW02FrK1
チケットの詳細は以下の通りです。
『お笑いライブ史上最も高い席』100,000円
特典▶︎楽屋訪問、打ち上げ参加、ステレオパンダ1日貸切)
『お笑いライブ史上2番目に高い席』30,000円
特典▶︎楽屋訪問、打ち上げ参加
『6000円の席』6000円
特典▶︎楽屋訪問
『普通席』2000円
えーっと、100,000円です。10万円。私の一ヶ月のバイト代より高い、のは高いんですけど、もう高すぎてピンとこなくないですか?こないですよね?私はピンとこなかったので、調べましたよいろんなチケット代。滅多にないレベルでリサーチしてブログ書いてます。祝日っていいなあ。
====
お笑いライブの相場を知ろう
まずお笑いライブの相場ってどんなもん?という話から。
〜2,000円の世界
私が普段行くようなライブは、芸人さんが5〜20組くらい出演されて、4〜5分ネタやって、少々企画のコーナーがあって、で2時間〜2時間半で、1000〜2000円くらい、という感じでしょうか。
劇場の大きさでいうと、阿佐ヶ谷アートスペースプロット、下北沢シアターミネルヴァ、なかの芸能小劇場、新宿バッシュ、ハイジアV-1、バティオスとか、100人ちょいちょいくらいまで、という感じですかね。よしもとだと、ヨシモト∞ホールのライブがこの辺のちょい上くらいまでカバーしているはずです、200席超えてますしね。
M-1グランプリだと2回戦までがこの価格帯です。
〜4,000円の世界
もうちょっと大きいところになると渋谷ユーロライブ、野方区民ホール、座高円寺2、中野ZERO小ホールとかになってくるんですかね…たぶん…。この辺で単独とか、組数多いK-PROのスペシャルライブ、とかになると3000〜4000円くらいだと思います。
私が今年行ったライブだと、流れ星の単独ライブ「新世界」が代々木の山野ホールで3500円、K-PROの「行列の先頭」が中野ZERO小ホールで3000円でした。ルミネtheよしもとの公演もこのあたりですね。休日だと4000円前後くらいで、テレビに出てる有名な芸人さんのネタも普通に見られます。席数は450くらいです。M-1グランプリの3回戦が3000円ですね。
〜7,000円の世界
さらにうえ、 もっと、普段からテレビに出るような人気のある芸人さんの単独になると、チケットも全然取れなくなってきます。
今年行われたバナナマンの単独「腹黒の生意気」、東京03の単独「明日の風に吹かれないで」はどちらも6000円台で、箱もめちゃめちゃ大きいところですが、ほんとにチケット取れないので、人気が伺えますね!
ちなみにM-1グランプリ準決勝は5000円です。M-1予選を勝ち上がるごとに会場が大きくなり、組数が少なくなり、そして値段が上がっていく感じはいい意味で「あからさま」で分かりやすいです。
それより上の世界
ちなみにこういうパターンもありますね。VIP席というやつです。ステレオパンダもこのパターンを採用していますね。
NONSTYLEの単独 2016「コンビ水いらず」
VIP席
15,000円×16席(石田席/井上席)
東京ドームシティホール
こちらのお席は、グッズ、サインポスター、本人達と記念撮影の特典があったそうです。他にも4500円のちょっと良い席があり、通常は3500円という価格設定でした。
参考元:http://www.shiki.jp/navi/news/s/renewinfo/0http://natalie.mu/owarai/news/18871427547.html
流れ星単独ライブツアー『新世界』
ファンクラブ限定プレミアムシート
10,000円×各会場最前列分
山野ホール他全国ツアーで行われたこちらのライブ、ファンクラブ限定の抽選でチケットが購入できる「プレミアムシート」は、劇場の最前列に座ることができ、終演後の握手、記念撮影、さらには特別なプレゼントが用意されていたそうです。ちなみにこちら全席完売で、通常席は3500円、当日4500円です。
参考元:流れ星 オフィシャルファンクラブ「STAR CLUB」
どうですかね、高いですか安いですか。正直まだちょっと分からないですよね。ここでお笑いライブを相対化するために他のライブやコンサートを見てみましょうか。
音楽のライブの世界はどうだろう
インディーズバンド
私は、インディーズバンドのライブに行くこともたまにあって、下北沢GARAGEとか新代田FEVERによく行っているのですが、あの辺でやるインディーズバンドだと、3,000円前後が相場だと思います。時間としては3時間弱くらいになりますが、複数バンドが出るライブは転換やチューニングなんかに結構時間かかるので、正味演奏している時間は1.5時間とかだったりします。諸々何も考えず、ただ単に、分あたりの値段とか出したらお笑いの方が安いかもしれません。(どちらが良いとかっていう話ではなく、何も考えず、単純に1分あたりの値段の話です!)
有名バンド
音楽つながりでだいたいの日本人が大好きなバンド、Mr.Childrenのライブだと、『Mr.Children Hall Tour 2016 虹』東京公演で、指定席が8,100円だそうです。
アイドルの世界
みんな大好きなトップアイドル
アイドルも見てみましょうね。有名アイドルのアリーナ・ドームツアーはやはり圧巻の高級感でした。
嵐 アリーナツアー 「Japonism Show in ARENA」 9500円(指定/立見)
ももいろクローバーZ 「桃神様 2016 〜鬼ヶ島〜」 9200円(指定席)
参考元:TICKET チケット | ももいろクローバーZ 桃神祭 2016 〜鬼ヶ島〜 日産スタジアム
高額転売が話題になったりしていますが、それでも行きたい人がいるということですね。私、スタジアム、アリーナ、ドームみたいなライブには行ったことがないのですが、きっと楽しいんだろうなあとは思います…。
売り出し中のアイドルの場合
ちなみに私が先日行ってみた男装アイドル風男塾のツアーは新宿ReNYで前売3,500円、今話題の「生ハムと焼うどん」は東京ドームシティホール、スタンディングで4,500円でした、これだとノンスタイルと同じですね!!!
クラシックのコンサートは意外と良心的
クラシックのコンサートは音響の素敵な広いホールで行ってなんぼ、綺麗な服着て高いお席、という状況かと思いましたがお値段はこんな感じでした。
NHK交響楽団 定期公演
最高値 S席一般 8800円
最安値 E席一般(自由席) 1500円
価格帯に大きく幅があるのが特徴ですね、またユースチケットという25歳以下の割引があるのが素敵だなと思いました。
参考元:コンサート一覧|NHK交響楽団
新交響楽団 演奏会
最高 S席 3,000円
最低 B席 1,500円
こちらはアマチュアオーケストラの演奏会、価格帯に幅があるのはN響と一緒ですね。確かに1,500円なら気軽に行けるしぜひ、行ってみたいです。ちなみにこちらの会場の「東京芸術劇場コンサートホール」はキャパ2,000です。わお。
演劇は基本的にやや高め?
いわゆる「演劇」のやつ
劇団四季 ライオンキング
S席一般 10,800円
C席 3,240円
演劇って全く知らない世界なのですが、劇団四季はもちろん聞いたことがあります、人気ですよねライオンキング。こちらもN響同様、幅広い価格帯でチケットを販売しています。最安席がN響よりも多少お高めですが、学生チケットもありました。うれしいね!
参考元:公演チケット価格改定のお知らせ - 最新ニュース - 更新情報
小劇場、劇団員の世界
演劇だと、下北沢あたりでたくさん演劇が行われているのも知っているのですが、調べ方がよくわからなかったので、知り合いで演劇をやっている子のTwitterから調べてみました。やはり2,500円〜3,000円くらいが相場のようです。全然世界は違いますが、バンドのライブと同じくらいです、変な感じ!
ここまでをまとめると、だいたいですが、
クラシックコンサートの悪い席=若手芸人のお笑いライブ<インディーズバンドのライブ=売り出し中アイドルのライブ=小劇場の演劇=中規模のお笑いライブ<有名芸人の単独ライブ<誰でも知ってるバンドやアイドルのコンサート=N響定期公演の良席<劇団四季の良席=お笑いライブVIP席<<<<<<<<<<<ステレオパンダ『お笑いライブ史上最も高い席』
というような感じでしょうか…。他を圧倒してくるなあ100,000円。たけえ。
実際のところ何が100,000円なのか?
100,000円の内訳、ちゃんと見てみたんですよわたしも。安いチケットとその特典を見て、いろいろ割り出しました。
席代:2000円
楽屋訪問費:4000円
打ち上げ参加費:22,000円
以上を踏まえますと、「ステレオパンダ1日貸切」費:72,000円と算出できるわけですが、労働基準法を参考にしつつ「1日貸切」の勤務時間を8時間と仮定したとき、ステレオパンダ1名あたりの時給は【4,500円】となります。 急に現実味がある数字になってきました!!!!
さて、4,500円で人間を貸し切るってどういうことでしょうか。
1時間あたり4,500円の世界
①キャバクラ
例えば1時間あたり4500円をアルバイトで稼ごうと思ったら、町田のキャバクラの体験入店がちょうどこのくらいになるみたいですね。そもそも女性のお仕事で、こちらはあくまでも体入ですし、この手のお仕事は他にもいろんなお金が入ったり出たりするのでなんとも言えないのですが、ひとまず。
②レンタル彼氏
あと調べてたらこんなのもありました。
以前ちょっと話題になりましたよね、レンタル彼氏というやつです。交通費やらなんやらを考えると、「トレーニングタレント」くらい、という感じでしょうか。ファンの多い芸人さんですから、基本的なコミュニケーションスキルはとても高いと思うので、この表のランクを当てはめるとするならもっと上なのでは?と思ったりもしてしまいますが、もちろん時給だけの話ですからね!比べてどうこうとかではないんです!
ちなみにステレオパンダのおふたりをまるまる24時間使えるとしたら、1人あたりの時給は1,500円です。わたしが今やっている事務職のアルバイトの時給と同じ。なんかついさっき他のライブと比べていた時は100,000円なんて、高い高いと思っておりましたが、こうやってしまうとそれなりに妥当な価格設定なのではという気になってくるので不思議ですね…。
100,000円チケット、だいぶ相対化されたのではないでしょうか。これ、どうなんでしょうね。
個人的な意見としては、基本的に、普通のお笑いのライブはめちゃめちゃ安いと思っていますので、そんな市場で100,000円のチケットを売ることって、割と楽しい挑戦なのかなと思ったりしています。ステレオパンダのさかいさんもおっしゃっていますが「風穴開けたい」感は感じますね、確かに。私がここまでブログを書いてしまうくらいには、ステレオパンダ、やっぱり影響力をお持ちですね。つよ。今後のチケットの売れ方と気になっちゃいますもんね!まあネタ見たこととかないんですけどね!全く!すみません!
ちなみに私は100,000円あったら好きな人と旅行に出かけて美味しいものを食べたいようた気がします。なんであれ、適切な価値を持つものに適切な金額を使いたいですね、そんな感じです。
今は色々言われるけど
— さかい(ステレオパンダ)夏に東名阪ツアー (@sakai0611) 2016年11月2日
本気で風穴開けたいって思ってます
ただあの、すみません、最後に一個だけ聞きたいんですけど、打ち上げ参加費、22,000円はさすがにちょっと高くないですか?クラブ借り切りのシャンパンフリーフローですか?「打ち上げ」のあとなんかあるんですか?さかいさん、そこだけこっそり教えて欲しいです!!!以上です!!!!!