モノ物語プロジェクトに行きました。サツマカワさんのご家族でやっている展示会です。
開催中です
— さつかわゆん_展示開催中 (@satsukawayun) 2016年9月2日
モノ物語プロジェクト
9.6(火)まで
11:00-20:00 (最終日17:00まで)
デザインフェスタギャラリー WEST 2-D.2-Ehttps://t.co/RDx2mU6C3W …#モノ物語プロジェクト pic.twitter.com/PsYK3hw5Cp
サツマカワさんのお姉さん、さつかわゆんさんのブログより(モノ物語プロジェクト - さつかわゆん)
《モノ物語》とは、さつかわせきがプログラミングにより制作していたレトロなRPG(ロールプレイングゲーム)
2014年10月、彼はそのゲームを完成させることなく他界した
彼の家族は、そのゲームを何らかのかたちで世に出すために、モノ物語プロジェクトを開始
残されたゲームの設定資料をもとに、立体・映像・刺繍・写真などの作品をつくり、今回初めて展示を開催する
====
田舎者の私にとって原宿はあまり得意な街ではなくて、時間もあったので千駄ヶ谷からゆるりと散歩しながら向かいました。ギャラリーに行くことなんてほとんどないからめちゃくちゃ緊張していたのですが、ちょうど、薩川家の皆様がお揃いで出迎えてくれました。
入り口入って右側が、モノ物語のキャラクター達がたくさんいるお部屋、左側がサツマカワRPGがキャラクター紹介をしている動画が見られるお部屋です。
中央にマップが、壁にキャラクターがいて、手にとってマップに並べて遊ぶことができました。ドット絵のデジタル感や無機質そうな雰囲気と、毛糸のほっこり感のギャップがとっても良い感じ。
私はキリンが好きなので、この「ネオンジラフ」をしばらく弄んでやりましたよ。
左側の部屋ではサツマカワさんのキャラクター紹介動画が流れてました。20分くらいあったんだけど、ゆんさんによるとアドリブでどんどんやってったそうで。すごいなあ…。
どれもおもしろかった、可愛くて個性的なキャラクターがたくさんいました。「ひのこ」「ケルベロガルル」「タロさんジロさん」「ペイン」あたりがめちゃくちゃ気に入ったな、なんどもふふふって笑っちゃった。「ハシモト」とかね。
あと、こいつ。名前忘れちゃったんだけど、風船でプカプカ浮いてて、じょうろの中身で攻撃するへんなやつなんだよ。
ちなみにさっきのネオンジラフは、光るからライオンに見つかりやすくて困ってるんだってさ、!
他にも、キャラクターを使ってご実家で撮影した写真集とか、キャラクター達のバッジなんかもありました。
写真もとっても素敵だったなあ。おうちや街や公園に、ドラゴンとか花とかがぽんって。ああいう微妙な日常と非日常のズレみたいなの、良いなあとか。
ポストカードとバッジを買ったよ。
あったかくて優しくて、ちょっとだけ泣いちゃうような、素敵な展示でした。家族の愛に溢れていた。展示をつくったゆんさんとご両親にもお会いできて嬉しかったな。ほっこり優しい雰囲気のご家族でした。そんな素敵な薩川家の皆さんが、幸せに過ごせたら良いなと、そんな気持ちになりました。