タワーレコード渋谷店、CUT UP STUDIOで行われたodol×PELICAN FANCLUB×Helsinki Lambda Club のスペシャルなインストア3マンライブに行って来た。スペシャル〜大興奮〜!
【CUTUP STUDIO】odol×PELICAN FANCLUB×Helsinki Lambda Club スペシャルインストアミニライブ!まもなく19:00〜スタートです!!大大大注目3バンドによるスペシャルライブ!!(谷) pic.twitter.com/lMa0GK4skQ
— タワーレコード渋谷店 (@TOWER_Shibuya) 2016年7月3日
インストアライブって初めてだったんだけど、こんな感じのシステムだったよ。
①タワーレコードでいずれかのCDを買う
②入場整理予備券がもらえる
③開場1時間前から、予備券を整理券に交換する(整理番号は抽選)
④整理番号順に整列→入場
odolのYEARSはすでにiTunesでプレオーダー購入済みだったので、タワレコ吉祥寺でPELICAN FANCLUBの OK BALLADEを買ったやつ、CDとかほんとに数年ぶりに買った…。


開場直前に予備券の引き換え抽選したけど、80番台引けて前から2列目くらいに行けた!!嬉しさ!!!
お客さんはPELICAN FANCLUBのファンが多かったような気がした、バンT着てるかわいい女の子たくさんいた。
PELICAN FANCLUB
PELICAN FANCLUBはCDでしか聴いてなかったんだけどボーカルの人相当かっこよいね…。あのアルバムで一番好きな「M.U.T.E」が生で聴けたの最高だった、クルマダさんのギターの切れ味シビれた。マジでシビれるんだ…。
odol
odolは、
退屈
飾りすぎていた
years
グッド・バイ
夜を抜ければ
みたいなセトリだった気がする。(違うかもしれない…。)
1ヶ月以上ぶりのodol、ハコが違うからかもしれないけどミゾベさんが前より相当良かった、気がした。前半とか、聞いててほんとに泣きそうになるくらい。odolらしい、かっこつけてない、綺麗で、優しい時間だったなあ。ドラムのボリュームが相当大きかったんだけど、垣守さんのドラムめっちゃ好きだからもう最高だよね。キマってた。
MCでは森山さんが「今日はUKProject の中でも、同年代の、PELICAN FANCLUB、Helsinki Lambda Club、odol…クラブ。」と!odolだけクラブつかないからね!!
一番ブラッシュアップされてるのを感じたのが、years。3/12に高円寺でやってた、bar lessonの時に聴いて以来だったけど、あの時よりもずっと安定感とか増してて、グッときた。良かったーー。
Helsinki Lambda Club
トリのHelsinki Lambda Club、私YouTubeとサンクラでしか聴いてこなかったんだけどめちゃくちゃかっこいいね。バキバキにおしゃれなのにちょいレトロで懐かしい感じのサウンド。
odolが終わったあとで、ミゾベさんが片付けながら「しゃれこうべ しゃれこうべ」を口ずさんでて、かわいいなあとか思ってたら、その曲でまさかのミゾベさん登場。突然のコラボで会場も盛り上がってた。急に決まったらしいけど、ちょう良かったなあ。Helsinki Lambda Clubの中でもミゾベさんに合いそうな曲だったと思うし、!どの曲も聴いててほんとに気持ち良かった。
UKPは私が一番好きなレーベルで、そこの素敵すぎる3組をまとめて味わえるとか、ちょっとほんとに贅沢すぎるライブだった。次のodolは新代田FEVERでのリリースパーティー。ますます楽しみになった夜でした。
【CUTUP STUDIO】odol×PELICAN FANCLUB×Helsinki Lambda Club最高な3組のスペシャルインストアライブ終了致しました!全バンド本当に素敵なライブでした!これからも全力で応援します!(谷) pic.twitter.com/gyH5s8zAiK
— タワーレコード渋谷店 (@TOWER_Shibuya) 2016年7月3日